こんにちは!
最近、食べるほとんどのものに
チーズをかけてしまいがちな今井です。
さて、今回は
クロス貼りって、一体どんな流れで作業が行われているのか??
詳しく見てみたい!ということで、
先日現場を見学させていただきました!!
まずはともともと貼ってあったクロスを
ベリベリィ!と剥がしていきます。
職人さんの手早さたるや、、、
私もこの剥がす作業を少し手伝わせてもらったのですが、
ベロっときれいに大きく剥がれると
とっても気持ちいい!謎の達成感!!!
職人さんが言うには全然剥がれにくい壁紙もあるらしく、
この日はやりやすい壁紙だったそう。
↑そして、壁紙がすべてきれいに剥がれたら
少し凹んでいるところなどに“パテ”を塗り込んで
平らにします。
あのおいしい“パテ”を想像してしまい
ここで急激にお腹がすいてきます。
↑“パテ”が乾くのを待つ間、特殊な機械を使って、
新しい壁紙にのりを塗っていきます。
見てる気持ちとしては、パスタが機械から出てくる
のを見てる時と同じ気持ちです。お腹を空かせすぎですね。
↑そして、とうとう壁紙を一気に貼っていきます!!
お分かりいただけますでしょうか!
天井からだんだんと新品のように生まれ変わってきてます!
↑あれよあれよという間にすべての壁紙を
貼り終わらせてしまいました。
先ほど機械から出てきたパスタはどこへ、、!
↑一面だけターコイズブルーでとってもさわやかに仕上がっています!
最近はティファニーブルーと呼ばれたりもしますね!
思わず、なんということでしょう~、と口走りたくなります。
壁紙を変えるだけでも、お部屋の雰囲気が
ガラッと変わってさらにオシャレになりますね。
普段見ることができないクロス貼りの現場
改めて見学させていただいて
とっても勉強になることばかりでした!
これにて現場潜入終了とさせていただきます!
(今井)